2025年 1月 19日
給与課税されない!報奨旅行を福利厚生費に!税務上の注
税務
当社の経理代行サービスは
「お客様の経理業務を丸ごと代行」することをコンセプトにしています。
経理業務は全ての企業で発生する業務です。
取引データの記録、支払いや入金、現金の管理や預金の管理、出張費などの経費の精算などは全て経理業務に入ります。
経理業務は、慣れている専門の担当者以外には難しい業務ではありますが、
経理担当者にしかできない業務ではありません。
これらの業務は当社でも請け負うことが可能です!
多くの中小企業・個人事業の経営者の方から、
●経理の業務を抜け・漏れなく徹底させることができていない
●経理のことは経理担当者に任せてしまっているので、どうなっているかがわからない
●経理の仕事は作業的な仕事ばかりなので、そこに時間を掛けてはいられない
という声をよく聞きますが、なかなか改善させることができていないのが実態です。
経営者は常に、営業からの収入である売上と経理部門から引き出される自社の支出を把握し、
バランスよくお金の流れをコントロールしながら、
経営方針の策定や業務フローの改善を考えていかなくてはなりません。
しかし、中小企業の多忙な経営者が、会計・経理の知識を付け理解していくのは、全く現実的ではありません。
そのため、経営者は自社の経理部門・経理担当者によってまとめられた数字を信頼するしかないのです。
そして、実際にはこんな悩みをお持ちではありませんか?
●月末の数字がなかなか出てこない
●経理担当者しか詳細を分からない
●数字にわずかな誤りがあってもわからない
●経営数値について相談できる社員がいない
●資金繰りが見えず、コスト削減も上手く進まない
●優秀な経理担当者がいるが、それ以外の人に経理を任せられない
これらの中から一つでもあてはまる項目のあった経営者の方は、
今一度自社における経理業務・部門の見直しをしてはいかがでしょうか?
今は大丈夫とお考えの方も、
「今の経理体制は一生続いていくものですか?」
「従業員の急な退職への備えはできていますか?」
「一部の経理担当者に、頼りすぎのシステムになっていませんか?」
経理代行を使うことで、経理に強い安定感ができ、
そのうえ経理部門のコストダウンができるとしたら、、、
苦しい時代を乗り切る味方になることは、間違いありません。
そこで一度考えていただきたいのが、「経理代行」という選択です。
経理・税務の専門家がわかりやすくお伝えします!
経理・税務のお役立ち情報を発信
日々、多くの会社様より経理・労務を中心としたバックオフィス業務のご相談をいただいております。
こうした経験をもとに、バックオフィス業務の改善に役立てていける ような情報を発信してまいります!